ストーカーが一番嫌がることは「状況がわからなくなること」だがその後はどうなる?

ストーカーリカバリーサポートの守屋です。

ストーカーが一番嫌がることって何でしょうか。

それは「相手の状況が全く分からなくなること」です。LINEや電話、SNSなどのブロック。はたまた勤め先が変わったり引っ越ししたり、といったストーカーをしている相手がどういう状況なのか分からなくなることはたしかにストーカーは一番嫌がります。

では何もかもブロックをして姿を消せば、ストーカー被害は収束するのか。

考えてみましょう。

ストーキングをしている相手の状況が分からなくなるとストーカーはどうする?

ストーキングをしている相手の状況が分からなくなる

これはストーカーはやはり嫌なものです。いろいろな情報をそこから得ていたわけですから。

だからといって全てのSNSやメッセージアプリなどをブロックし、引っ越し、転職などをしてしまえばそれでストーカーは諦めるのか。

実はそうではありません。

むしろ逆です。

相手の状況が分からなくなったら、どうにかして相手の状況を知ろうとします。

それはもちろんSNSを探すことや周囲をウロつくだけではありません。探偵を雇うことも厭わずなりふり構わずストーキングを続けようとします。

ストーカー被害者は何も悪くない!

今ある生活を捨てて、引っ越しや転職などをする。SNSのアカウントを削除して作り直す、などストーカー被害者は何も悪いことをしていないのにも関わらず大きな負担を強いられる可能性だってあります。

それなのにストーカー加害者は無理やりにでもストーキングを続けようとする可能性があります。

色々なものをあきらめてストーカーから逃れようとしたのに、それではあまりにも報われません。

なのでストーカーに状況が分からなくするなど、具体的に動く前に一度、ストーカーリカバリーサポートに相談いただくのが最善手ではないかと思います。

今ある状況から最善の手を選び出して、事態収束に向けて尽力させていただきます。

最近グーグルで検索をしていると「ストーカーの嫌がること」をAIでまとめた文章が目に入るようになりました。でもこれをやることでさらにストーカーが激化する可能性もありますので、安易にこうしたAIの情報だけを頼りに行動されるのを少しだけ思いとどまっていただけたらと思います。