ストーカー対策に自分で監視カメラの設置を考えている方も少なくないでしょう。
ストーカーの対策に監視カメラを設置する場合に注意したいポイントと、おすすめを紹介したいと思います。
ストーカー対策の監視カメラは用途を考えるところから
ストーカー対策をする場合、監視カメラを設置するとき、用途や使い道によっておすすめの形状が異なります。まずはあなたがどんな用途で監視カメラを設置したいのか、それを明確にするところから始まります。
自分の狙いと監視カメラの形状が合わなかったりすると、せっかくかけた労力や費用が無駄になってしまうことにもなりかねません。
ストーカーへ抑止力をかけるなら防犯カメラ
| 
 
 | 
ストーカーに「カメラがついているぞ!」とプレッシャーをかけて、抑止力となってくれるのが防犯カメラです。
ドーム型やボックス型など、多くの方がイメージする「防犯カメラ」というものですね。この防犯カメラはストーカー対策だけでなく、自宅のセキュリティ対策にも引き続き使用できるので、導入するハードルは低いと言えます。
おすすめなのは玄関先や裏口に設置することが想定されるので、防水機能がついているもの。また常時電源が取れるタイプがいいでしょう。
ちょっと配線などが面倒となるので、DIYするか業者さんに設置をお願いするかをよく考えてから設置しましょう。
また録画するためには記録媒体が必要となり、モーションセンサーという画面内に動きがあったときに自動で録画を開始してくれる機能がついているものを選ぶのがコツです。
ストーカーの現場を押さえるためなら人感センサー付きの小型カメラ
ストーカーの現場を押さえるために監視カメラを設置するならば、ストーカーにそのカメラの存在を知られないことが絶対条件となります。そこで小さなカメラなども悪くはありませんが、日常生活のものになるべく溶け込むタイプがおすすめです。
| 
 
 | 
それがこの火災報知器タイプのカメラです。
アパートやマンションの廊下にも設置されていますし、一軒家でも軒下などに設置しても違和感がありません。本来一軒家の軒下には火災報知器は設置しませんので、専門家が見れば違和感を感じてしまいますが、ストーカー相手であればまず大丈夫でしょう。
もちろん夜でもある程度の撮影が可能であるため非常に便利。
ワイファイ接続でスマートフォンからも録画してある動画が確認できるのが非常に楽です。
連続撮影時間が短いのがデメリットですが、留守にする時間帯などを狙って録画を開始しておけばOKでしょう。
ストーカー対策におすすめの監視カメラは用途によって異なる!
ストーカー対策に証拠をつかんでおくのが実はかなり大切な要素の1つです。
しかしストーカーの現場をきっちり押さえておかなければ、シラを切りとおされるとさすがにそれ以上の追求ができません。そんなときに監視カメラは非常に便利なツールですので、ぜひストーカーの証拠を押さえたい!という方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/21d91c09.f34f4443.21d91c0a.9da1b48b/?me_id=1205177&item_id=10008275&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faru%2Fcabinet%2Fthum%2Fsetr-200o.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/21d91e84.f02b644e.21d91e85.fa28e8ae/?me_id=1389197&item_id=10024187&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhapinesu-r%2Fcabinet%2Fr_1599720644%2F4932408549198.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)